
悩む!年賀状印刷のタイミングは?
秋の歩みは早くて10月はあっという間に過ぎてしまいました。今年の歳時記も年末の恒例行事?がそろそろ出番を迎えたようです。先日のこと近所のドラッグストアをのぞくと、
秋の歩みは早くて10月はあっという間に過ぎてしまいました。今年の歳時記も年末の恒例行事?がそろそろ出番を迎えたようです。先日のこと近所のドラッグストアをのぞくと、
季節は秋。秋といえば収穫の秋!「出来秋」という言葉があります。稲が良く実った秋という意味ですが、どうも今年は少し様子が違うといいます。米どころ新潟では・・・
散歩していると、目の前を「雪むし」が飛び交い、秋を一気に飛び越して、冬が近づいているような気配の今日この頃。今年の夏は・・・汗っかきの私にとっては、夏は大の苦手な季節。
「2024年問題」といわれている宅配業界の人手不足や配送日が遅くなる問題は、このところテレビのニュース番組などで取り上げられることが多いですね。
スマートフォン(スマホ)は便利なツールだけど、スマホに掛かる料金は高いと思いつつも、毎月の請求書を見てはこんなものなのかと、あまり考えずに支払っています(^^;)
わが家では、新鮮な野菜はいつも近くの八百屋で買うことにしています。しかし、如何せん、そこの八百屋というのは冷蔵設備がないので、真夏は葉物などは暑さにやられて鮮度を保つのが難しいので、仕方なく足が遠のいていました。
私たち夫婦の共通の楽しみといえば全国を旅行して歩くことでしょうか。今年は初孫が誕生したことで、東京方面の旅行が多くなっています。今年も残り少なくなってきましたが、11月にも東京旅行を計画!
私の田舎の母親にわずか1時間ばかりの面会に行くときは、ドアツードアで「およそ9時間の長旅」をしなければなりません。面会が終わって、帰りのバスも最寄りのJR駅までおよそ1時間かけて移動します。
わが家の「健康オタクの妻」は、朝起きると一番に体重計にのっかって、体重の変化がないかチェックしています。 それを横目に、私は身づくろいの真っ最中!妻「パパものってごらん!少しはやせたかい?」(優越感に浸る妻) 実は・・・
私の田舎町の特別養護老人ホーム(特養)で暮らす母親ですが、先日、たまたま偶然に特養で母親と会ったという同じ町に住む方から電話をいただきました。その方が言うには、