マンション生活のストレス?ここでも同じか?

夫のマシュウです。

新天地でのマンション生活が始まり、

札幌時代と同じように、朝起きると、目覚まし代わりのラジオのスイッチをオン!

ラジオ好きなわれら夫婦であります!

いつも決まったラジオのAM放送の番組を聴いてベッドを抜け出す時間を決めてます。

札幌で初めてのマンション生活を始めた時

ラジオの電波の届きにくさにビックリ!😲

それでも、どうにか北海道ローカルで聴取率一番のSTVラジオ放送局が

やはり電波の強さも一番?なのか、雑音もなくよく聴こえてました。

なので寝起きによく聴くのもSTVラジオ!

ですが、妻アンは、日中聴くには穏やかなしゃべりのHBCラジオが好きでした💕

それにしても

リビングで聴こうと思っても雑音が入って電波の受信がうまくできません。

電波がコンクリートの壁で邪魔されてしまうんでしょうか?

窓際にラジオを持って行かないと聴こえないんですよ(^^;)

北海道ローカル局なので電波が弱いから仕方のないことか?

とストレスを抱えながらもあきらめていました。

さて、首都圏ではどうでしょうか?

新居のあるあたりはSTVやHBCなどの北海道ローカルのラジオ放送など聴くことなんかできません。

わが家では、ラジオは耳をそばだててまで聴くものではなく、

何か他の仕事をしながら時計がわりに聴くのが好き!

そう・・・何か音が聴こえていればいいので、

それが最新の情報であればなお嬉しい程度の「ながら族」なんです。

ここではキー局というんでしょうか?

ニッポン放送やら文化放送そしてTBSラジオと周波数を合わせようとするのですが、

電波の受信が微妙なんです💦

都内であれば聴こえやすいのでしょうけど、我々田舎者が見栄で首都圏と言ってはいるものの端っこの田舎だからでしょうか?

部屋の真ん中で選局していても雑音ばかり・・・

ラジオを手に場所を変えながらチャンネルをあわせてると、

どうにか窓際に持って行って聴きとれる程度なんです。

ここでもマンション住まいのストレス?

辛うじて、札幌ローカルでたまにキー局の放送が流れることで

耳なじみがあった番組を聴いている程度。

しかも、移住してまだ数日。聴いてみたいという番組にも出会わず、

さすがにNHKは全国的に強い電波を流している?ためか、

部屋の真ん中にラジオを置いてもよく聴こえるので、

いきおいNHK第一を聴く時間が長くなります。

radikoもスマホにダウンロードしましたが、どうも生放送を聴いてる感がなくて、

ながら族にはちょっと物足りません。

ですが、これからはradikoの楽しみ方をもっと知るべきでしょうか。

さてマンションの屋内電波に関連したことで、もうひとつ!

新居のマンションにはあらかじめインターネット回線が設置されていて、

モデムは保守しやすいように?玄関収納の中にあります。

なので、これまで札幌のマンションで契約していたau光回線を解約してきました。

auのレンタル機材のモデム類は、旧宅を退去したときに返却の手続きも済ませました。

ですが札幌から捨てずに持ってきたインターネット機器に中継器がありました。

さて、これはどうしようか?

新居はインターネットが整備されているのだから、これも処分してもいいのか?

ですが、しばらく様子見ということで、新居に持ってきてました。

新居での生活が始まって、パソコンの配置も決まってと、

はて?

Wi-Fi電波のアンテナがひとつ、ふたつしか立っていません

玄関からリビングまでそんなに電波が減衰してしまってるの?

ここも、コンクリートの壁で電波が阻まれている?

ここで、札幌のマンションで使っていた中継器の出番です。

リビングのコンセントにセットして、Wi-Fi電波を探します。

待つことしばし。

どうやら電波を探して接続に成功しました。

アンテナも全部立っています。

これでひと安心。

パソコンも使える!

ここのマンション生活でもコンクリートの壁と電波のストレスに悩まされることになるのでしょうか・・・(^^;)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする