妻が歯の検査に行ってきた!

夫のマシュウです。

歳をとると健康不安を抱えるもので病院に掛かることも多くなりますね。

当地に移住して初めて病院のお世話になったのは私で、

昨夏、新型コロナに感染したときでした。

その後、妻に感染!(申し訳ない)🙇

昨年暮れ頃から・・・

妻は次々と体調不良のため、内科に胃腸科、泌尿器科、耳鼻科そして眼科と受診!

まだ掛かってないのは外科くらいかな?

まさに怒とうの!病気のデパートや~!

まあ、大きな病気でなくて良かったのでこんなことを言ってられるのですが・・・(^^ゞ

ここ1年足らずの間に診察券が何枚も集まりました。

ですが

もうひとつ、行きたくても行けてないところが「歯医者」です。

札幌でも近所の歯科医に掛かって定期的に検診していましたが、

移住の前後から忙しさにかまけて、1年以上検査できずじまい・・・

こちらではどこの歯科医に行けばいいのかな?💦

口コミも大事だと思って調べているのですが、特にどこがいい、悪いの情報もありません。

昔から開業している歯科医もあるようですが、うーん・・・

札幌時代からの経験則で・・・

わが家の評価基準が歯科医は、新しいところほど設備も新しいだろうし、

いいんじゃないか?というのが判断基準!

歯石の取り除きなどクリーニングも手動よりも機械がイイ!

そうこうしているうちに

妻が近所のショッピングセンターの中にある歯医者さんを発見!

そこは数年前に開業した歯科医院だといいます。

イイじゃないか!

外から見る限りけっこう患者さんも通っているふうだしね!

こういう初物の場合、まずは妻が先発隊?として様子を伺ってくることにしてます。

この歯科も!

やはりネット予約です。

平日の午前中で予約をお願いしました。

虫歯と歯周病の検査の結果は、異状なしですが、少し治療が必要なようだといいます。

これから何度か通うことになる妻。

先発隊(妻)の報告では、設備も新しく、先生の腕も確かなようだといいます。

私もここに通うことにしようか?

次は私の番ですが、これがなかなかスケジュールが決められません。

ゴールデンウィーク明けにでも予約しようか?

などと言ってるうちに

ある日のワイドショーで「歯周病」の特集を報じていました。

これを見ていてハッと驚かされることがあります。

「歯周病の怖さ」です💦

歯周病の人はそうでない人と比べ、脳梗塞のリスクが約2.8倍

糖尿病のそれが約2倍、認知症のそれが約1.7倍にもなるといいます💦これはまずいぞ💦

どうやら

歯周ポケットから歯周病菌が毛細血管を通して様々な病気の原因になっているといい、

歯周ポケットは高齢になるにつれて増加傾向にあるとのこと。

もちろん、わが家でも3度の食事後に歯磨きは欠かしません。

ですが

その歯磨きにも今までのやり方が間違っていたような指摘があります。

朝起きたらすぐにうがいをすることは実践していますが、

うがいの後、すぐ歯磨きをすることをすすめられています。

起床時の口内には菌が通常の約30倍も繁殖しているというではありませんか💦

起床後すぐの飲食はその繁殖した菌が体内に入り腸内環境悪化の原因になるといいます。

なので、朝一番のうがいと歯磨きが大事なんだと指摘されます。

これからは、歯周病のことをもっと意識してうがいしなくては💦

おすすめの歯磨きの仕方は?

★歯磨き後のすすぎはしない方が良いらしい

これはどうかな?汚い感じがするけど?

★歯磨き粉は磨く前に全体に塗るといいらしい

これはやってないよ。

★歯ブラシは2週間で変えるのがベスト

これは清潔好きな妻がやってくれてますからいいでしょ。

★歯間ブラシ(フロスト)の効果的な使い方も指摘されてます。

わが家では、歯間ブラシは歯磨き後にやっているのですが、専門家の説明では、

取り切れずに歯間に残っていた歯垢の量は、歯磨き前にフロスした方が少なくなっているといいます。

ゲゲゲ!!!私のやり方が間違っていたのか?💦

今度から歯磨きする前にフロスしよう!

いずれにせよ、歳をとるといろんな病気のリスクが高まってきます。

毎日必ずやっている小さな行いでも、

「健康維持」に結びついているということを肝に銘じなければ!!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. マメ より:

    こんにちは、マメです。
    今日の記事を読ませていただいて、自分の3ヶ月毎の定期検診の時期が、とうに過ぎていることに気が付きました。
    …いえ、本当は忘れたフリをして、何かと理由をつけて、先延ばしにしているだけなんです。
    私は「歯医者さん」が苦手です。

    歯、繋がりの話ですが…
    先日、娘が「歯磨き粉は今や、フッ素1450ppm配合を選ぶことが普通」と教えてくれました。

    私も孫の子守りに出向きますが、食事中、食が進まない孫のお口に、うっかり私の食べているお箸で、食べ物を入れようとするならば、すかさずレッドカ−ドが出されます。
    「虫歯菌は大人から子供に運ばれる」ことは、今や常識…NG行為でしたね、トホホ。

    自分の長年の習慣や常識が、時代や社会状況によって、NG行為や非常識に変わっていきます。
    日々、アップデートしていけるのか…
    いやはや最近は、娘達に教えてもらうことが、色々と増えました。

    今日の記事を読んで、私も、フロスは歯磨き前に変更します!
    そして気が変わらないうちに、これから歯科検診の予約を入れま〜す!

    • ともに白髪の生えるまで より:

      マメさん、コメントありがとうございます。マシュウです。
      マメさんが先延ばしする健康診断も歯医者も
      共通するのが自分が健康で切羽詰まってないからなんでしょうね。
      私の場合がまさにそれなものですから・・・面倒なんですよね(^^ゞ
      そういえば私のところにも健康診断の案内がきていたような?
      マメさん、こんにちは。アンです(*^-^*)
      何の取り柄もない私のたったひとつの自慢?が「歯」でした(^^)/
      定期的に検診に通い常に良い状態を保っていたのですが
      昨年の移住劇にドタバタしているうちに、ありゃりゃ~(^^;)
      だけど評判のいい歯医者さんはさてどこか?と悩み
      結局、一番近い所に通い始めました。
      そうそう、私も孫についつい自分のお箸で食べさせてしまうんですが
      息子から厳重注意を受けてから気を付けてますよ(;´д`)トホホ
      自分では良かれと思っていることも今は通用しないですものね。
      新米バアバはまだまだ勉強不足ですね。
      がんばります!!(笑)