
【マンション暮らしのストレス】雨、雨、降れ、降れ、もっと降れ~!
雪解け直後の札幌の春は汚いんです(^^;) 冬場の融雪剤の砂利?もしくは中国からの黄砂?でしょうか。春先の強い風に乗って、マンションのバルコニーに面した窓ガラスに砂ゴミが付着しています。
シニア夫婦が定年退職を機に人生のゴールインを迎えるその日まで思う存分楽しもうを合言葉にブログをはじめました。
雪解け直後の札幌の春は汚いんです(^^;) 冬場の融雪剤の砂利?もしくは中国からの黄砂?でしょうか。春先の強い風に乗って、マンションのバルコニーに面した窓ガラスに砂ゴミが付着しています。
何でも値上がりの昨今、多少のことでは驚きませんが、これには驚いた!!!!毎月、田舎の母親が暮らす特別養護老人ホーム(特養)から届く書類がありますがその中身は、
以前もご紹介しましたが、妻は「メモ魔」です。思いついたことは、廃紙にメモメモ!スーパーやドラッグストアで買い足さなきゃいけなくなったものなどはもちろん!銀行に振り込みに行くことなどのスケジュールも!
つい先日、年金生活のわが家にとって「大きな方針転換」をしました。え?なにをどうしたの?と思われることでしょう。実は「バナナ」の話なんですよ(^^)/ わが家ではバナナは欠かすことのできない果物で
旅行好きな私たち夫婦は、旅先の景色や建物を背景に「スナップ写真」を撮って記録しておくのが好きです。特にカメラ小僧でもないし、写真が趣味というわけでもありませんが、最近はスマホで気軽にシャッターを押して楽しんでます♪
何でもかんでも値上がりして、ついに物価の優等生といわれていたタマゴも値上がり!と驚いて、1円でも安く売ってるお店を探し回ったのがもう昔話のよう・・・エサ代の高騰で養鶏農家も苦しいんだから、タマゴが高くなっても仕方ないよね・・・
毎日、毎日、病院のお世話にならずに健康で暮らしたい・・・と願って暮らしていますが、それでも歯科検診や身体の定期的な検査、ときどき不調などもあって、年に何度か病院に通うことになります(^^;)その際に支払う医療費は?
今年のGWも子供が単身で帰省するという連絡が入りました。子供夫婦は、それぞれが自分の実家に帰って、親孝行をするのを兼ねて?ちゃっかり食費を浮かせようという魂胆が見え見えです(笑)
いつものことですが、高齢の親たちを置いての旅行中は、何事か起こって連絡がくるのでは?と心配します(-_-;) 特に旅に出ていて動きがとれないときに限って、往々にしてなにか「連絡」がくるものです
新型コロナとの共存へと政策のかじを切って、これまでの規制が緩和。「4年ぶりに通常の生活」が戻りました。ですが、感染リスクの高い高齢者施設の面会規制は、最も厳しい段階は過ぎたとはいえ、いまだに直接会って話をすることはできないようです。