親のこと一覧

【昔の8mmフィルム】実家から持ってきたけど、どうする?

父親は、昔からカメラが趣味で、今では見なくなった二眼レフカメラから一眼レフカメラに切り替わる時代でもあり、その時々で新しいカメラに買い替えていたようです。私も幼い頃から、父親の二眼レフで遊んでいた思い出があります(^^)付き合いのあった地元のカメラ屋さんから、当時の先端の製品を買わされたのか、「フジカシングル8(エイト)」も買っていました。

記事を読む

【実家の両親】は元気なのか?確認してきました

先日、両親がお世話になっている特別養護老人ホーム(特養)に、ご機嫌伺いに行ってきました(^^) 4月に肺炎で入院していた父親が1カ月の療養を経てようやく退院!その後の様子も見たかったのです。そして、その父親には持病の治療のために、地域中核病院への通院の苦労という問題もありましたので、今後の治療方針を相談することもありました。

記事を読む

【父親の病気治療】本人は、もうあきらめた?

離れて暮らす実家の両親のうち、父親が「肺炎」で入院してから1カ月が経ちました。入院する前から、マチの特別養護老人ホーム(特養)のお世話になっていますので、そこの看護師さんが、入院後も「経過」を見守ってくれています。先日、その看護師さんから私に電話があり、入院中の父親の「今後の予定」について報告して下さいました。

記事を読む

【親との別れ方】をいろいろ考えさせられました💦

先日、新聞の「お悔やみ欄」を見ていたとき、ご近所の方の住所が目に飛び込んできました。早速、妻アンに聞いてみると、妻も知っている人の住所。亡くなったのは、そこのご主人のお母さま。この方は、息子夫婦とは同居せず、遠い町で一人暮らしでしたが、足腰が不自由になり、札幌の老人施設に連れてきたということです。

記事を読む

ひと冬【空き家】だった、実家の水道が【凍害】で壊れてた?

この10連休を利用して、私の弟夫婦が、両親が住む特別養護老人ホームを訪ねてくれました。その際、冬をまたいで、半年間もの間「空き家状態」だった実家に泊まることになりました。冬の間も、町内会の方や、親戚の方に定期的に見てはいただいていましたが、外から様子を窺うくらいで、家の中の様子は知る由もありませんでした。昨年11月に、私たち夫婦が、戸締りを兼ねて、水道の凍結を防ぐために、「水道の水落とし」は、してきたのですが・・・(-_-;)

記事を読む

実家の郵便の転送期限が到来!【転居届の継続手続き】が必要!

私の両親が揃って、地元の特別養護老人ホーム(特養)に入所してかれこれ1年以上が経過・・・その間に「空き家状態」の実家にかかわる「諸々の手続き」もしました。ガスや水道、はたまたNHKの受信料、そして「郵便物の転送手続き」もありました。

記事を読む

実家の水道料金の【減免通知書】がきた!

私の両親は、実家のあるマチの特別養護老人ホーム(特養)にお世話になって1年以上が経過しました。現在、実家は、私たちが訪問するときや、親戚の方が様子を見に来る以外は、「人が住まない」状態が続いています。そのため、水道業者が「メーターの測定」に来たとき、「水道の使用が確認できない」ということで、「長期間の不使用」の場合は「一時休止の手続き」ができる旨の書面が、我が家に届いていました。

記事を読む

実家の父親が、また入院!今度はどうなるのか?

先週のある日の夕方のこと・・・私の携帯電話が鳴りました。両親がお世話になっている特別養護老人ホーム(特養)からで、父親が「急性肺炎」でマチの病院に入院したという連絡でした(-_-;)

記事を読む

高齢の父親の「運転免許返納」の決め手は「この一言」でした!

先日、東京で「高齢者」が運転する、自家用車の暴走による「悲惨な母子死亡事故」が発生しました(-_-;) 事故を起こした方は、近所の方が見ても「運転が危うかった」ことや、自身も「免許返納」しようと考えていたようですが、「高齢者運転の問題」が大きく浮かび上がりました(-_-;)

記事を読む

電話が鳴るたび「寿命」が縮みます💦

私は、夫と結婚した当時、ピチピチ?の20代!(笑)両親も、まだまだ、元気な50代でした。だから、親の「健康状態」など、心配することもなく、のほほんと、過ごしていたのです。しかし、自分も還暦を過ぎ、両親も高齢になりました。父親は、私の家の近くの認知症グループホームに、そして、母親は、遠く離れた街で、妹が面倒をみてくれています。

記事を読む