親のこと一覧

朗報!年金受給額が少ない母親の「高額介護合算療養費」が戻ってくる!

先日、亡き義父の平成30年度分の「高額介護合算療養費」が戻るという通知と申請書が送られてきましたが、続いて、今度は田舎の特養で暮らす私の母親にも同じ通知書が届きました。はからずも、義父と母親の「二人の支給額」を同時に目にすることができ、比較すると、医療保険制度と介護保険制度の「自己負担額」に関係していることがわかりました(^^)

記事を読む

『亡父の遺産相続』あとはゆうちょ銀行の手続きを残すのみ!

親が亡くなったとき、一番大きな出費は「葬儀代」です。このための「資金を確保」しておくことが最も大事なことだといっても過言ではありません。そのためには「生前」から「親の預貯金」を調べて、葬儀を司るものが、あらかじめ、ある程度のお金を手元に持っておくことが重要!慌てないための準備ですね

記事を読む

妻の実家の『固定資産税』の通知書が届いた!

先日、亡くなった義父が住んでいたマチから「一通のお知らせ」が届きました。それは「法定相続人」である妻アンあての通知書です。「亡〇〇〇〇(義父の名)様が現在登記上の名義人である、土地・家屋に係る固定資産税・都市計画税」についてのお知らせであることが記載!

記事を読む

えっ!死後8か月経って、義父の「高額介護合算療養費」が戻る?

義父が他界して早いもので8カ月が経過しました。もう8カ月というか?まだ8カ月しか経っていないというのか?ともあれ義父の暮らしていた施設に面会に行って、健康状態を心配することもない生活に戻ったというのが実感でしょうか。もっとも、妻アンの気持ちの中には「父親の元気な頃の姿」が残っているようですが。

記事を読む

一件落着~亡き父の黒歴史に幕!

私自身の「戸籍謄本」は、就職や結婚などいろんな機会に何度となく取ってきました。そこに記載されているのは、自分の生まれに関する情報ばかりでなく、両親の生年月日や、両親の両親(なんのこっちゃ?)についても確認することができ、両親の婚姻に関する履歴が記載されているだけでした。それが当然だと思っていたのですが、晴天の霹靂とも思える「へこんでしまう事態」が発生!

記事を読む

親父の相続、ひと筋縄ではいかなかった💦

昨年末に父親が亡くなったことで考えさせられたことがあります。それは「葬儀費用などに大金が必要になる」ということ。もう一つは「お金にまつわる手続きが面倒だ」ということでした。 前者は、両親が蓄えていた預貯金を生前にできるだけ、「取り仕切る者の手元に自由に使える状態で保有」しておくことで対応!後者については「母親の遺族年金の請求」が一番の手続きでした。

記事を読む

遺族年金通知書が届いた!母親の介護費を賄えるか?

父親の死後、私に課せられた大事なミッションは母親の「遺族厚生年金の申請」でした。父親は昨年12月下旬に亡くなったことで、年末年始休を挟んだこともあり、申請手続きに時間がかかってしまいました。年明けに、田舎の町役場や出身地の役場に父親の「戸籍謄本類を申請」して発行してもらったりしている間にあっという間に2月・・・

記事を読む

コロナ騒動の中『長時間移動』は大丈夫か?

私の住む「北海道」で、新型コロナウイルス「感染者」が異常に多いことに驚きです。北海道知事の非常事態宣言にもかかわらず、全道に広がり、私の母親が暮らす田舎町も、オチオチしていられなくなりました。いつ収束するのか?

記事を読む

この時期、母親の暮らす「特養」を訪問すべきか悩む

新型コロナウイルスの流行は一向に衰える気配を見せず、ここ北海道でも猛威を振っています。北海道は面積が広く人口密度が低いのになぜ?という疑問はあります。もはや日本中どこに居ても油断はできないということでしょうか。

記事を読む

長男はつらいよ!死んだ親の後始末

昨年12月に亡くなった父親の「後始末」は誰が??我が家の場合、施設に暮らす「母親」は無理ですし、子供は私と弟の二人。「長男」である私の出番が多くありました(^^)/

記事を読む